FCDA(一般社団法人フロールキャンドルデザイン協会)認定校となります。
キャンドル作りが初めての方にはもちろん、資格取得も可能ですのでお仕事としてもご活用いただける内容となっております。
お花を使用して制作する『フロールキャンドル』ディプロマ取得コースです。
安全かつクオリティ高く制作するためのポイントが沢山詰まった内容となっております。
協会HPにある規約をご一読いただき、ご質問等ある場合は事前にお問い合わせください。
ディプロマ取得後の活動範囲
レシピを用いたキャンドル制作、販売は可能ですが、WSやレッスンをすることは出来ません。
レッスンご希望の方には認定校制度を設けています。ディプロマ取得後にマスタークラス(教室運営、講師に必要となる知識、技術を養うプログラム)を受講後、試験に合格することにより認定校としての活動が可能となります。
ディプロマ取得後の年会費はかかりません。
*受講料*
¥220.000(¥200.000 +税)
ベーシックコースを受講後2週間以内にお申し込みいただいた方には、¥22000(税込)割引いたします。
*受講期限* 初回スタートより6ヶ月
*内訳* ①〜③の合計+税
①レッスン料(講習費、材料費、テキスト二冊分含む)
約5〜6時間×4回(¥42500×4回=¥170.000)
②最終試験料(¥10.000)
③ディプロマ取得料+販売における必修座学
*お申し込み、お支払い方法*
お申し込み規約確認、承諾後事前精算になります。
現金、お振込。(一括)
*キャンセルポリシー*
一度お申し込み、お支払いいただきました料金は、資材の発注NO関係上、如何なる理由があった場合にもご返金することができません。お申し込み時には、再度よくご検討いただきますようお願いいたします。レッスンの振替はもちろん可能です。
レッスン内容(前15種類)
*第一回*
ワックスの基本知識+芯、色、香り等、キャンドルメイキングの基本知識
パラフィンワックスを用てピラーキャンドル、スタンダード、立体、表面加工、ランタン形状
*第二回*
ソイワックス
木芯+精油、グラデーション、ハーブ+精油、球体(ブレンドワックス)
*第3回*
ジェルワックス
キャンドルホルダー、バブル+精油、木芯
*第4回*
パームワックス
二層、彫刻、スムース(ブレンドワックス)
*第5回*
技能試験 スタンダード、SUAVE 制作
販売における必修座学
キャンドル制作がはじめての方に適したコースです。
基本知識をしっかり学びながらもフロールコースのメソッドを取り入れた内容となっており、花を使用する際の安全面かつクオリティの高い作品を作ることができます。
受講後NO販売は自由に行っっていただけます。(ただし、テキストのコピーライティングは不可。認定校は受講後、協会のテキストを使用したレスンが可)
受講後は2週間以内にフロールコースをお申し込みいただくと、フロールコースの受講料が¥22.000(税込)割引となる特典もございます。
体験レッスンとしてもご活用ください。
*レッスン料*
¥55000(¥50000+税)
講習費、材料費、テキスト代
約4時間×2日
*お申し込み方法、お支払い、キャンセルポリシー、協会規約は上記フロールコースよりご参照ください。
*レッスン内容*
①ベーシックピラーキャンドル2本(配合別2種)
②ボールフラワーキャンドル
③アロマソイキャンドル
④フロールパーム&ジェルキャンドル
⑤ホイップグラデーションキャンドル
⑥フロールキャンドル
⑦フロールソイキャンドル
楽しむを伝えること、充実した時間を過ごしていただくことがワークショップの目的でもあります。
制作を目的としたコースではなく、準備や伝える側のポイントを盛り込んだ内容となっています。
キャンドル作りが初めての方を想定したレシピとなっているため、講師としてスタートするにもとても良いカリキュラムです。
認定校前のステップアップレッスンとしてスタートするのも良いでしょう。
キャンドルの基礎を習得済みの方対象とした内容となっています。キャンドル制作未経験の方は、BASIC COURSEとともにお申し込みください。
受講後はレシピを元に(レシピ提供は不可)ワークショップ開催、及び同様のキャンドル制作などはご自由にご活用ください。
また、認定校は協会のテキストを使用し、同コースの開講が可能です。
*レッスン料*
¥132000(¥120000+税)
講習費、材料費、テキスト代
約5時間×2日
*お申し込み、お支払い方法、キャンセルポリシー、協会規約は上記フロールコースでご参照ください。
*レッスン内容*
①基本のピラーキャンドル
②プレスフラワーキャンドル
③フロールキャンドル
④サシェ
⑤ジェルフロール
⑥模様入りグラデーション
⑦ランタン型キャンドル
⑧ティーライトキャンドル
⑨立体ソイキャンドル
⑩ディスク型グラデーションキャンドル
11レイヤーキャンドル
12シンプルソイキャンドル
コースの中で基礎的な内容を含むキャンドル11種類をまとめ、FCDA「蝋燭×精油」オリジナルテキストを付けることにより、知識と実技共にサポートする内容です。この講座では、エッセンシャルオイルと蝋をどう組み合わせ、どの手法で制作すれば、双方ともに最大限のポテンシャルを発揮するかを学ぶことができます。
キャンドルの基礎を習得済みの方を対象とした内容となっています。受講後はレシピを元に(詳細な材料や芯、温度管理等の重要箇所を記載した
レシピ提供は不可)ワークショップを開催可能です。また、同様のキャンドル制作や販売などは自由にご使用していただくことができます。
仕事の幅を広げる商業利用及び知識の向上にご活用ください。
☆コース特典☆
①直井先生による解説動画付(単品販売¥33000とされている講義と内容)
テキスト「精油×蝋燭」知識解説+3種類レシピ付き
②解説にも使用する香りサンプルボトル9本
③ワークショップ使用時の手順/参考時間例掲載
*レッスン料*
フロールディプロマ保持者 22o.ooo円
上記以外 253.000円
講習費、材料費、テキスト代
約4時間×3日間
*お申し込み、お支払い方法、キャンセルポリシー,協会規約は上記フロールコースをご参考ください。
*レッスン内容*
①ティーライトキャンドル
②フロールランタン
③アロマソイキャンドル(wood wick)
④植物蝋ブレンド&バブルランタン(フロールコースとは別の手法となります)
⑤フロールアロマキャンドル
⑥フロールケーキキャンドル
⑦ソイグラデーション
⑧バブルアロマキャンドル(wood wick)
⑨コーヒーキャンドル(wood wick)
⑩パームアロマキャンドル
⑪マーブルアロマキャンドル
*「精油×蝋燭」テキスト内容*
○キャンドルの香り付け
○アロマテラピーとは
○精油について
○合成香料とは何が違うのか
○注意すること(禁忌)
○キャンドルに使用しやすい精油12種
○ブレンドする際のポイント
○12種から3種を使用した9ブレンド例の解説
テキスト監修
アロマセラピーサロンフルール主宰/ニールズヤード講師
直井 真由美先生
atlier &Candle
田園都市線桜新町駅南口より徒歩4分(詳しい住所はご予約確定後お伝えさせていただきます。)
lesson/月、火、水、金、土曜日
time/10時〜12時、13時〜15時
mail/and.candle.1818@gmail.com